転職有益サイト!【転SHOCK】

就活・転職に有益な情報を発信していきます! 希望者にはメルマガにて就職に役立つアレコレも配信中 ブログ運営企業の直接雇用もしているのでぜひご応募ください!!

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

みんなが転職を考える理由とは

転職したいと思う理由。私の周りはこんな感じ。 ・長時間労働が常態化。毎日残業。 ・給与が低く、昇給もほとんどない ・上司のパワハラや同僚の無責任な態度にストレスを感じる。 ・休日が少なく、プライベートの時間を持つことが難しい。 ・最近結婚。家族…

最初の転職が失敗する理由

いざ見返したらビックリでした… 1回目の転職は大失敗。理由の一つとして、エージェント担当者とのコミュニケーションがうまく取れず、上手に利用できなかったこと。 正直私が悪かった。 原因を3つ挙げると①勤務時間がバラバラで電話に出れない②シフトが出る…

仕事を辞めるか迷ってる人へ

「辛い時は違う方法へ逃げる」※人と状況によって適さない方法でもあるという前提でご覧ください‍♂️ 私は仕事でどん底だった時期がありました。 当時2人の社員の揉め事を調査するために本人を含めて色んな人と面談をしました。 そうしたら、揉めていた社員の1…

転職成功するエージェントとは

転職成功の為に…エージェントを使い倒そう! ・業界の知識が豊富・面接の練習をしてくれる・親身に相談に乗ってくれる・転職活動がスムーズに進む・志望動機を一緒に考えてくれる・探さなくても求人を紹介してくれる その他メリットがたくさん!! でも気を…

知らないと損する一人当たり5万円もらえる『調整給付金』

一人当たり5万円もらえる『調整給付金』を知らないと本当に損します。6月下旬から申し込み開始。日本政府が激オシする"定額減税"とは別モノ。「そもそも調整給付金って?」「対象者は誰になるの?」「申請方法は?」「いつ支給される?」誰でも"たった1分"で…

新NISAで年利9%のリターンが凄過ぎる件

これ驚きなんですが、新NISAでS&P500に投資して年利9%のリターンが継続できた場合、30年後の資産額はなんと、 月1万円→ 1,830万円月2万円→ 3,661万円月3万円→ 5,492万円月4万円→ 7,322万円月5万円→ 9,153万円月6万円→ 1億984万円月7万円→ 1億2,815万円月8万…

退職するときに企業から貰うべき書類

退職考えてるならこれだけは貰って↓↓ 書類の役割は下記↓↓ ・退職証明書➡失業保険の手続きや転職先に提出する際に必要な書類 ・源泉徴収票➡自分が納めた所得税の金額が記載された書類 ・健康保険資格資格喪失証明書➡国民健康保険や年金の切り替えの際に必要な…

転職で失敗する人の特徴

転職に失敗するパターン。それは、「転職の軸」がぶれること。 (例)Aさんは、「ワークライフバランスを改善したい」を転職の軸に設定。現状は「年間休日117日」「残業月50h」 転職にて「残業月0h」「若手から活躍」「やりがいあり」の企業に入社。その後転職…

新社会人の心得

新社会人から最短昇格を狙うのに大切にして欲しいと思うことは ・色んな人と交流しろ ・社内効率化に目を配れ ・部署外との連携はやっとけ ・置かれてる状況で全力を尽くせ ・嫌なやつでも素直に喰らいつけ ・アウトプットは鬼のようにしろ ・Excel技術はな…

ウズキャリ第二新卒の口コミ・評判、紹介してもらえる求人や特徴について解説します

【PR】 ※本記事のリンクには広告が含まれています。 ウズキャリ第二新卒という就職サポートのサービス内容について解説していきます。 まず、ウズキャリ第二新卒の特徴は何と言っても、【20代の既卒・第二新卒・フリーター・ニートの就職支援にめっぽう強い…

世の中のお金持ちの職業比率

世の中のお金持ちの比率 74% 企業家12% 投資家8% アスリート4% アーティスト0% サラリーマン って何かで見た

サラリーマンでも経費で落とせて戻ってくるお金

年末調整した給料日のサラリーマンも『確定申告すればお金が戻ってくる』ことを知らない人が多すぎる。「自腹で取引先の社長と飲んだ」「単身赴任中にマイホームに帰った」「仕事のために資格をとった」ら経費にできる“ 特定支出控除 ”はマジでうれしい制度…

自分の転職の軸の見つけ方とは

転職の軸がわからないあなたへ。自己分析は、①キャリアと②スキル・強みに分けて棚卸しするのがおすすめ 自己分析が進まない方は、棚卸しすべき項目がわからなくなっています。仕事内容とスキルの2軸で分けることにより、自己分析を進めることができますよ。 …

仕事を辞めた時にもらえる給付金・保険一覧

何度でも言いますが、『雇用保険』を今すぐ勉強して下さい。月収30万円の人は10年で20万円も払ってるので申請しないと損します。少し前に会社をやめた友人(45)にやり方を教えたら、100万円をGET。新NISAとiDeCoをはじめて「これで老後も安心」と喜んでた。失…

要件満たしてなくても大手に転職できる人の特徴6選

私が面接官してる時に実際に見たことある「要件満たしてないけど内定を獲得した人」 ・学歴低めだけどとにかく愛嬌がある・正直スキル不足だけどすごく努力家・諸々普通だけど入社意欲がとにかく高い・経験年数不足だけどちょうど欲しい年齢層・職歴に空白期…

自分のキャリア安全性を測るには

30代になって2回転職した今だから言えるけど、20代の頃は「このまま居続けても良いのかな」と漠然な不安を抱えてた。それは自分のキャリア展望が安全である=キャリア安全性がなかったから。終身雇用が終焉を迎え、自分で身を守るように言われて育った若手世…

自分の転職力を確かめる方法

"転職"なんてしなくていい。"転職活動"だけしてみませんか? 何をしたらいいか?細かく分けるとこんな感じ↓ ・職務経歴書を書く・求人サイトで求人票を見る・転職エージェントに登録する・自分の強みを洗い出しておく・同じ業界・職種の会社を調べてみる ど…

転職・失業した時にもらえるお金

「転職して環境が良くなったけどお給料が下がっちゃったんだよね…」って友人とお茶をしてたらふと言われた。『そういう時に貰えるお金あるけど、そういうの調べた?』って言ったら目が点だった。 なるべくわかりやすく説明すると、2種類あって 1つ目は ✔︎︎︎︎…

転職者が求める動画とは

興味深いデータがあります。 企業理解を深めるための動画内容について、以下のような傾向が見られます。 社会人経験3年以上の方「社員の1日を知ることができる動画」「働く環境(オフィス立地)の動画」「社員へのインタビュー」 これらの動画が、社会人経験…

内定先の選び方

「内定でた!ようやくこの仕事から解放だ!」 そう思っていた昔の私は、すぐ承諾!転職後…後悔しました。 あなたにはそうなってほしくない。内定後に、3つ自分に問いかけてほしい。 ①「転職の軸、叶ってる?」②「オファー面談の有無は確認した?」③「周りの…

【どのような職種に応募する場合も評価が高い経験】

8個以上経験あるなら転職で無双できるかも。 ①何かしらの戦略設計、企画②マネジメント、後進育成③プロジェクトリーダー、推進④専門的な知識を使った課題解決⑤社外(コンサル等)と連携した業務推進⑥社外向け資料作成、プレゼンテーション⑦制度や業務フローの…

【重要度が高い質問ランキング】

私の経験上、面接の80%以上はSS〜Aから派生した質問。 SS・志望動機・退職理由・転職理由・入社後に貢献できること・入社後にやりたいこと・現職で注力したこと・実績・志望度 A・長所・短所・自己紹介・キャリアプラン・他社の選考状況・困難を乗り越えたエ…

転職エージェントで内定がでたら

勘違いしていないと思いますが… 「内定を貰うこと」 これを転職活動のゴールにしてはいけないです。 目先の内定に飛び付くと、本当に「転職の軸」が叶うかを確認できず短期離職の可能性が。 エージェントを使っている場合、大抵内定後一週間で選択を迫られま…

転職エージェントは何社くらい使う?

「転職エージェント、結局何社登録したらいい?転職のプロだし1社登録しておけばとりあえずOKじゃないの?」 もちろん1社登録で成功された方もいます。 しかし私は1社登録で失敗した過去が… 結論、エージェントは「複数社」登録しましょう! 私の例をお伝え…

面接の受け答え極意

今日も何件か採用面接してきました。すごく勿体ないな…と思う受け答えがあったので共有。焦るとやりがちなので気をつけてね↓ ◾️もっと出来るアピール面接官『全国大会準優勝!すごいね!』❌『もっと出来たんですけどね』→自慢は不用→頑張れるかをアピールす…

【100人以上転職サポートして分かった企業研究方法】

100人以上転職サポートしてますが企業研究はこのフォーマットでOK。30分時間を取って集めるだけでマジで内定率2倍になります。 ■応募企業|COMPANY設立年数売上高従業員数平均年収平均年齢本社・事業所の所在地事業内容(主力となる事業、サービス、商材) …

【受かるガクチカのテンプレ-継続力編-】

就活ではガクチカは3ついる •チームや組織で成果をあげた経験•3年以上、継続して成果につながった経験•学業の成果について 第二回は継続力の書き方を教えます ①書いてみるパート-導入文-〇〇に◯年間、注力し、(長期的な目標)を達成しました。 Point・次を…

【社会人で知っておくべき事】

【社会人で知っておくべき事】 ・若手社員あ:焦らないお:怒らないい:威張らないく:腐らないま:負けない ・中堅社員し:叱らないろ:論破しないい:いじらないと:止めないり:理詰めしない ・全社員へあ:当たらないか:構わないい:意思表示するね:寝…